fc2ブログ
さてさて、1ヵ月後に迫ってまいりました!!
11/9「春菜の落語 みちしたの音楽」に登場する「秋の空屋台」。 みなさんにた~っぷり存分に楽しんで頂く為に、各4店舗をご紹介いたしましょう。

実は「秋の空屋台」は2度目で、一度目は同じ場所法性寺で2006年に開催された
「Otera de Opera」という、オペラのイベントでした~。その時は、3店舗でした。

それから今回は新たな2店舗が加わり、それぞれが個性的な「秋の空屋台」がOPENします。

では、さっそく・・・・・
... 続きを読む
スポンサーサイト



081109フライヤー表        081109フライヤー裏


「春菜の落語 みちしたの音楽&秋の空屋台」
と き :2008年11月9日(日)
開場: 14:00  開演: 15:00 *18時頃終了予定
入場料:2000円 (大人2000円 小学生1000円 小学生未満無料 )
(保護者同伴、大人1名に対しお子様2名まで)
*お子様は割引がございます。是非ご家族でお越しくださいませ。予約時、お子様の人数をお申し付けください)

ご予約はこちら!

<出演>                   <屋台>
みちしたの音楽               NoorJehan
笑福亭由瓶                  蜜蜜家   
桂春菜                     plaijaime
                         Cafe Pitwu

☆着物を着てこられた方、又は前日までにチケット引き換えの方は当日200円分の
 屋台金券をプレゼントいたします!!

☆公演後、出演者と屋台で食事をしながらの座談会の時間もあります。
 こられる方は是非最後まで粘ってお待ち下さい。

☆また、屋台のドリンク&フードは別料金となっております。

☆スペースに限りがあるため、要予約とさせていただき、
 定員になり次第締め切らせていただきます。 (定員130名)


場所: 法性寺  地図
大阪市中央区中寺1-1-32



まだまだ暑さの残る残暑ならぬ秋となっていますが、皆さまお元気でしょうか?
前回に引き続き、落語とJAZZのイベントを「中寺ハウス」から飛び出して、
ご近所の法性寺さんで行うこととなりました! 今回で3回目の企画。

のほほんとした雰囲気が印象的なJAZZトランペッター道下克己さん率いる”みちしたの音楽”と
来年には「桂春蝶」さんの襲名を控えられている落語家”桂春菜”のコラボレーションイベントです。
毎回、満員御礼にてさせて頂いている人気イベントを今回は“中寺ハウス”を飛び出して、
ゆったりと観ていただけるスペースで3度目を迎えることとなりました。

さらに今回はライブ内容も拡大版で、敷地内に様々な個性のある屋台も4店舗出店があり等、
スペシャルバージョンでございます!! 蜜蜜家も屋台にて出店しております。

JAZZで落語な美味しい秋を満喫してみませんか?
是非お誘い合わせの上、お越し下さいませ!!
2008.08.28 錦繍
宮本輝の錦繍という作品小説を読みました。 初めて読みました。

私の本の読み方というのは一人の作家さんを気に入ってしまうと、
一時その作家さんにのめりこんでしまうタイプ。 なんだかその作家さんの癖を熟知していきたくなるのかもしれません。 なんとなく自分の居場所を作る感覚に似ているのかもしれません。

私にとって読書はその世界を想像することでイコールもう一つの安心する場所へ行くみたいなもので、
休日にお気に入りのカフェでまったりしたくなるかのように、その居心地を確かめたくなってしまうことのような気がします。ここ最近、本の虫の波が頻繁に襲ってくるんで、今は遅まきながら、宮本輝作品を読み漁っているところ。

錦繍。 久々に美しい小説を読みました。 
ゆったりと迫ってくるような、だけど決して大きくない感動がありました。

本編のお話はどろどろとした、きっとドラマ化すれば昼ドラにも登場しそうな男女の恋愛なのに、
なぜか「人間を愛するということ」というストレートな、けれども人間らしい感情がスッキリと綴られていて、
流れるような文体や言葉、時折出てくる大阪弁も、ほんとにセンスがいいというか、
バランス感覚が素晴らしいというか、、いわゆるハッピーエンドでは無く、いわゆる完結があるわけでもないのに、読み終わった後に気持ちよくなってしまう感が嬉しかった。

宮本輝さんという人。 
新作の「にぎやかな天地」も読んでみたが、いきなり出てくるフレーズにドキッとさせられることがある。
この人は何かを確実に分かっているんじゃないかと思う。

ともあれ、この作品は私のこれからの読書タイムに何度も登場する本となるでしょう。


今日は休日なので。
ひさびさに一人で河内長野の観心寺へプラプラドライブ♪

朝からソーセージ&エッグ&チーズのオープンサンドを作って
前に友人に教えてもらった「いるふ。」さんで買った
フェアトレードの美味しいコーヒーを豆から挽いて。
コポコポ泡泡とカフェオレを作ってタンブラーへドリンクOK★

それから、最近好きなクラシックのCDと、
何だか最近好きなスティービーワンダーのCDを積んで・・・

いざ出発!!! やっぱりいいな・・休日の朝からドライブって
この行く前の準備も楽しいのです。ワクワクする。

でも、お寺へ行く前に以前千早赤阪村に住んでた時の近所の
お豆腐屋さんのおばちゃんに会いたくなって、ふらっと立ち寄りました。
わたしの行動っていっつもふらっと・・

おばちゃんは元気に前と変わらず居てました~~。。
お目当てはおばちゃんが揚げてた絹豆腐の厚揚げやったけど、
最近は一度倒れたとかで、お豆腐関連商品は委託していました。
でも、素材は以前おばちゃんが使っていたもので作ってもらっているとのこと。
買ってトーストして食べたけど、美味しかった(^¬^)ごちそうま!
また行きます!

そんで肝心のお寺も行きました。初の厄除け祈祷。
観心寺は馴染みのある大好きな場所ですけど、
今まで自分で祈祷を申し込んだことが無く、
なんだかオロオロしてお札をもらって、
よくわからないまま本堂へ入れてもらい。祈祷してもらいました。 

「厄年は心を落ち着けてゆったりとした心をもつ」が秘訣だそうです。

「観心寺」改めて、やっぱり心の落ち着く場所だった。

明日は節分。ってかもう今日か。。。
厄払いも滑り込みセーフな感じだな~と思いながら、
ちょっと遠回りして、ドライブがてら帰途に着いたのでした
来てくださった皆さま!ありがとうございました~。
大盛況のうちに終わり、スタッフ一同一安心。。ホッ
きのこと白味噌のポタージュ

「きのこと白味噌のポタージュ+ブレッド添え」はいかがでしたか?
出来る限り、素材の味を引き出して作ってみました。
白味噌や玉ねぎがタップリなので、寒い中少しでも身体が温まるメニューで
お迎えさせて頂きました。

着物姿のお客様もおおく、より一層寄席雰囲気が高まって
ほんとに「中寺亭」になってましたよねぇぇ。
寄席というのはお客さんもイベント参加者のようで、
ちゃんとみんなで作ったような空間が生まれていて、ええかんじやなぁ~と思ってみてました。
... 続きを読む